セミナー・講演会
《新任役員研修<2022年7月26日>》
~「経営のプロ」として求められる役割と責任、心構えを学びます~
●主な対象
新任役員及びその候補者である経営幹部の皆さま
会社法改正、コーポレートガバナンスコードの公表など、企業統治(コーポレート・ガバナンス)に関わる会社役員への期待が大きく変化してきています。一方で、不適切な意思決定に起因する不祥事も多発しています。会社役員には、従業員とは異なる独立した立場で、経営のプロとして責任を担い、社会からの期待に応えていく覚悟と努力が求められます。本講座では、会社役員の責任(法的責任を含む)を再確認し、その責任を果たすために必要な能力開発の方向付けを行います。
日時 | 2022年7月26日(火) 10時00分~17時00分(受付開始:9時30分~) |
---|---|
場所 | 名古屋商工会議所ビル3階 第5会議室 名古屋市営地下鉄 東山線・鶴舞線「伏見」駅 5番出口より徒歩5分 |
講師 | アクアナレッジファクトリ株式会社 代表取締役 角渕 渉 (すみぶち わたる)氏 【略歴】 ソフトウェア会社におけるシステムエンジニア業務を経て、学校法人産業能率大学総合研究所や朝日監査法人にてコンサル・教育業務に従事。2004年7月、KPMGあずさビジネススクール㈱ 設立時に取締役に就任し、経営責任者として会社経営の傍らコンサルタント、講師業務に従事。 2010年4月、アクアナレッジファクトリ㈱代表取締役に就任。 |
内容(予定) |
【午前】 1.オリエンテーション (1)取締役の立場(従業員との違い) (2)学習目標の確認 2.会社法の定める取締役の責任 (1)昨今の不祥事の振り返り (2)取締役の法的責任と使用人兼務取締役 (3)経営判断原則と取締役会の運営 3.取締役の3大使命 (1)経営方針の策定 ①ケーススタディ:方針不在の事業部門 ②戦略策定と組織設計 ③事業のミッション策定と浸透・定着化 ④経営判断と説明責任 【午後】 (2)組織の運営と防衛 ①ケーススタディ:集団無責任体制のリスク ②取締役のマネジメント(PDCAからPDSへ) ③組織運用の基本(目標管理、自立した組織の 確立) ④リスクマネジメントと危機管理 (3)経営資源の確保と維持 ①ケーススタディ:不適切な人事考課の是正 ②人材育成(人が育つ仕組みづくり) ③労務管理(社員が活き活きと働く職場づくり) ④物と金の管理(設備投資の検討法) 4.まとめ・質疑応答 ※内容は変更となる場合があります。 |
その他 | ・当日は、テーマに合わせ、数名ずつのテーブルに分かれた「グループ討議」を行います。 ・昼食は各自でお取りください。 |
お申込み方法等 |
1.参加費用 愛知・岐阜・三重・提携する経営者協会会員:1人 12,000円 非会員・その他: 1人 24,000円※いずれも消費税込 2.申込方法 ①下記「お申込みフォーム」をクリックして入力ください。 ②FAXでのお申込みは以下「案内チラシ」をご利用ください。 3.参加費振込先 三菱UFJ銀行 鶴舞支店 (普)0587192 「愛知県経営者協会」 ※当日参加費をご持参いただく場合は、備考欄または余白にその旨ご記入ください。 ※お申込み受付後、数日中に請求書をお送りします。 4.注意事項 ①キャンセルのご連絡は7月20日(水)までにお願いします。7月21日(木)以降のキャンセルは、参加費を申し受けますのでご了承下さい。 ②参加証は発行いたしません。当日、直接会場にお越しください。 ③ご提供いただいた個人情報は、本セミナーの運営における受講者名簿の作成、受講確認、請求書・講演資料等必要書類の送付、事務連絡および当会が主催するセミナーのご案内に利用します。 5.問い合わせ先 愛知県経営者協会 会員サービス部 (052)-221-1931(担当:大橋) |
添付資料 | 案内チラシ(pdfファイル:207kb) |