調査・資料

  1. ホーム
  2. 調査・資料
  3. 経協REPORT

経協REPORT

本会が発表する人事労務関連の最新の動きをまとめたレポート

過去に発行したレポートのタイトルをご紹介します。内容は会員専用ページでご覧いただけます。

全645件中61~80件目を表示

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. ..
  10. 33
  11. »
番号・発行日 内容
2022-11
2022-03-18
《労働関係法令等の最近の動き》
労働関係法令等の最近の動き〔NO.11〕
1.新年度労働政策の重点事項・予算案を説明(労働政策審議会)
2.カスタマーハラスメント防止に向け対策マニュアルを策定
3.中小企業の収益力改善、事業再生に向けた政策パッケージを策定
2022-10
2022-03-18
《春季労使交渉・協議状況報告》
2022年 春季労使交渉・協議状況報告〔No.3〕
大手企業の回答・妥結状況
2022-9
2022-03-01
《労働関係法令等の最近の動き》
労働関係法令等の最近の動き〔NO.9〕
1.無期転換ル-ルの見直しなど今後の方向性(たたき台)を提示
2.将来の「物流クライシス」の解決に向けロードマップ案を議論
3.中小と大企業の取引適正化に向け5つの取組を公表(経産省)
2022-8
2022-03-01
《春季労使交渉・協議状況報告》
2022年 春季労使交渉・協議状況報告〔No.2〕
主要労組の要求内容 
2022-7
2022-02-15
《労働関係法令等の最近の動き》
労働関係法令等の最近の動き〔NO.7〕
1.労働政策上の中長期的課題について検討開始(労政審部会)
2.最高裁判決や専門家報告を踏まえ安全衛生関係政省令を見直し
3.傷病手当金制度の見直しなど改正健康保険法のQ&Aを公表
2022-6
2022-02-01
《労働関係法令等の最近の動き》
労働関係法令等の最近の動き〔NO.6〕
1.自動車運転者の労働時間等の規制、7月頃に中間取りまとめ
2.シフト制労働者の雇用管理に関する留意事項を作成(厚労省)
3.事務所、工場等における受動喫煙対策が一段と進む-厚労省調査
2022-5
2022-02-01
《春季労使交渉・協議状況報告》
2022年 春季労使交渉・協議状況報告〔No.1〕
連合・主要産別組合の要求内容 
2022-4
2022-01-17
《労働関係法令等の最近の動き》
労働関係法令等の最近の動き〔NO.4〕
1.雇用保険料引上げ、今国会へ法案提出。労政審が部会報告了承
2.中小企業の知財活用支援に向けたアクションプランを策定
3.全国、愛知県ともに労働組合数・労働組合員数が前年を下回る
2022-3
2022-01-05
《労働関係法令等の最近の動き》
労働関係法令等の最近の動き〔NO.3〕
1.本年1月以降に施行される労働関係法令、政省令等
2.今後見直しが検討される労働関係法令等の動向
2022-2
2022-01-05
《労働関係法令等の最近の動き》
労働関係法令等の最近の動き〔NO.2〕
1.雇用保険、本年10月から引上げ、厚労省が見直し案を提示
2.裁量労働制等の見直し、有識者検討会が論点整理
3.企業が重要視する事業遂行上のリスク、政策要望を調査(経団連)
2022-1
2022-01-05
《賞与交渉状況報告》
2021年 年末賞与交渉状況報告〔最終報告〕
2021-36
2021-12-15
《労働関係法令等の最近の動き》
労働関係法令等の最近の動き〔NO.36〕
1.精神障害の労災認定基準の改正に向け専門家による検討会設置
2.2030年、50年の産業構造の転換を見据えた人材政策を検討
3.上場企業の約7割が「人権方針」を策定(経産省・外務省調査)
2021-35
2021-12-01
《労働関係法令等の最近の動き》
労働関係法令等の最近の動き〔NO.35〕
1.わが国の競争力の回復に向け強化策を検討(産業構造審議会)
2.サステナビリティ関連情報の開示に4つの提言(経産省研究会)
3.2020年の年休取得率は56.6%で過去最高(厚労省調査)
2021-34
2021-11-15
《労働関係法令等の最近の動き》
労働関係法令等の最近の動き〔NO.34〕
1.新しい資本主義会議、賃上げ後押しする税制措置の拡充を提言
2.精神障害者の短時間勤務「特例措置」の継続を提案(労政審)
3.2020年代後半に物流危機、物流能力が企業競争力の決定要因に
2021-33
2021-11-15
《賞与交渉状況報告》
2021年 年末賞与交渉状況報告〔No.2〕
2021-32
2021-11-01
《労働関係法令等の最近の動き》
労働関係法令等の最近の動き〔NO.32〕
1.労働者のキャリア形成支援に向け「リカレントガイドライン」を策定
2.くるみん、プラチナくるみんの認定基準を見直し(労政審)
3.2020年度新卒就職者の離職率、1年目・3年以内ともに低下
4.消費者の74%がプライバシー保護に高い関心(経産省等調査)
2021-31
2021-10-15
《労働関係法令等の最近の動き》
労働関係法令等の最近の動き〔NO.31〕
1.副業・兼業の積極的な活用に向け報告書を作成(経団連)
2.トラック運転手などの改善基準告示の見直し論議が本格化
3.コロナ禍における在籍型出向の活用状況に関するアンケート結果
4.65歳以上対象の雇用保険マルチジョブホルダー制度のQ&A
2021-30
2021-10-15
《賞与交渉状況報告》
2021年 年末賞与交渉状況報告〔NO.1〕
2021-29
2021-10-01
《労働関係法令等の最近の動き》
労働関係法令等の最近の動き〔NO.29〕
1.障害者総合支援法の見直しの動き(社保審障害者部会)
2.雇調金特別措置、休業支援金の期間延長に関し省令を改正
3.DX など製造業を巡る動向と今後の課題を議論(産業構造審議会)
4.来年度の雇用・労働関係主要施策と概算要求を説明(労政審)
2021-28
2021-09-15
《労働関係法令等の最近の動き》
労働関係法令等の最近の動き〔NO.28〕
1.わが国企業の組織変革に向けた具体的解決の方法性を示す
2.来年4月施行の改正育介法、政省令・指針案を諮問(労政審)
3.DX推進状況の自己診断を推奨、9・10月は集中実施月間

全645件中61~80件目を表示

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. ..
  10. 33
  11. »