セミナー・講演会

  1. ホーム
  2. セミナー・講演会
  3. 《≪労基署対応≫届出・申請書類の作成と運用上の留意点を解説<2025年6月5日>》

《≪労基署対応≫届出・申請書類の作成と運用上の留意点を解説<2025年6月5日>》

~こんなお悩みをお持ち の方におすすめです~

 ・書類の記入例を参考に作成しているけれど、正しく運用できているのかわからない

 ・労働基準監督署への届出・申請が必要な書類の抜け漏れがないか一通りチェックしたい

 ・電子と紙で申請方法がどう変わるか知りたい

●主な対象:初級~中級
 新任の人事・総務担当者の方、監督署への届出書類の作成について基本をおさらいしたい方

 労働基準監督署への届出が必要な書類について、職場の実態にあった内容で正しい届出書類を作成、運用するために担当者に求められる基礎知識、書類の作成上注意が必要な点、届出後の運用で忘れがちな点を解説します。
 2025 年1 月1 日より一部義務化された電子申請にも対応!

日時 2025年6月5日(木)14時00分~16時30分(受付:13時45分~)
場所 名古屋商工会議所ビル 3F 「第6 会議室」
名古屋市中区栄2-10-19(地下鉄東山・鶴舞線「伏見駅」⑤出口 徒歩5分)
講師 アライツ社労士事務所
 所⾧ 浅野 貴之 氏

【プロフィール】
平成17 年アライツ社労士事務所設立。「現場目線」の労務管理を大切にした社労士業務を展開し、各種労働問題の相談や解決、セミナー講師を行っている。
本会でも多くのセミナーで講師を務め、難しい専門用語を分かりやすい言葉で解説する講義は、大変ご好評いただいております。
内容(予定) 法律等で規定された届出の目的、記載が必要な事項や記入方法などの基礎知識のほか、監督署がチェックするポイントや会社が指摘を受けやすい点を解説します。

1.労働基準関係で必要な書類等
 ・就業規則の届出 ・労災が起きたとき(発生時と療養中の届出)
 ・36 協定と変形労働時間制の届出と運用の留意点

2.安全衛生関係で必要な書類等
 ・定期健康診断を実施した場合 ・ストレスチェックを実施した場合
 ・産業医・衛生管理者を選任した場合 ・選任が必要で届出が不要な場合

3.労働基準監督署への届出が必要な書類等をまとめてチェック
 届出が必要な書類、届出は不要でも企業で作成・保管が必要な書類を一通り確認します。

4.質疑応答
お申込み方法等 1.参加費用 (全て税込)
 愛知経協会員:1人  7,700円
 提携経協:  1人 11,000円
 その他:   1人 15,400円

2.定員 先着25名 ※定員になり次第締め切り

3.申込方法
 下記「お申込みフォーム」よりご入力ください。
 お申込後、受付完了メールをお送りいたします。メールが届かない場合はお電話ください。TEL 052-221-1931

4.請求書
 研修終了後、数日以内に請求書を発行します。請求書がお手元に届いてから、振込手続きをお願いします
 当日参加費をご持参いただく場合は、「その他の連絡事項、事前質問」にその旨ご記入ください。

5.注意事項
 ①キャンセルのご連絡は5月30日(金)までにお願いします。それ以降のキャンセルは、参加費を申し受けますのでご了承下さい。
 ②参加証は発行いたしません。当日、直接会場にお越しください。
 ③ご提供いただいた個人情報は、本セミナーの運営における受講者名簿の作成、受講確認、請求書・講演資料等必要書類の送付、事務連絡および当会が主催するセミナーのご案内に利用します。

6.問い合わせ先
 愛知県経営者協会 会員サービス部 (052)-221-1931(担当:坂口)
添付資料 案内チラシ(pdfファイル:749kb)

お申込みフォーム

セミナー情報
セミナー名 ≪労基署対応≫届出・申請書類の作成と運用上の留意点を解説<2025年6月5日>
開催日 2025年6月5日
請求書について セミナー・研修会開催後、数日以内に請求書を発行します。請求書がお手元に届いてから振込手続きをお願いします。
会社情報
会社名・団体名必須
所属経協必須
郵便番号必須
住所1必須
住所2(建物名など)
お申込み担当者情報
氏名必須

担当者所属部署
担当者電話番号必須
担当者メールアドレス必須
参加者情報
参加者情報必須

部署・お役職(任意)

メールアドレス(任意)

参加者情報(2人目)

部署・お役職(任意)

メールアドレス(任意)

参加者情報(3人目)

部署・お役職(任意)

メールアドレス(任意)

その他の連絡事項、事前質問
内容

以上の内容でよろしければ
「入力内容を確認する」ボタンを押してください。