セミナー・講演会
《社会保険・労働保険実務セミナー<2025年6月27日>》
~明日からできる社会保険・労働保険の実務対応~
★2025年4月の法改正(出生後休業支援給付/育児時短就業給付)に対応!
【こちらをご確認後お申込み下さい】WEB配信セミナーの受講者様へ
主な対象:新任の人事(社会保険)担当者
初めて社会保険・労働保険事務を担当される方、改めて基礎から学びたい方にオススメです!
■社会保険・労働保険に関する業務は、定型業務と捉えられがちですが、その内容は多岐にわたります。
■適用要件や給付内容への理解が十分でないと思わぬトラブルになる場合もあるため、担当者には最新の法律知識と正確な事務処理が求められます。
■本セミナーでは、社会保険・労働保険の仕組みや各種手続き、給付等について実践演習を交えながらわかりやすく解説しますので、1回の講義でより実務に役立つ知識が身につきます。
日時 | 2025年6月27日(金)10時00分~16時30分 |
---|---|
講師 | ブレイン社会保険労務士法人 社会保険労務士 近江 沙弥香(おうみ さやか) 氏 IT関連企業・福祉関連企業にて5年間、総務業務を経験後、現在は社会保険手続き、給与計算などの実務を中心に活躍。 企業規模・業種の異なる会社を幅広く担当し、各社の特性に合わせた労務アドバイスなども行っている。 |
内容(予定) |
【午前】社会保険・労働保険の事務手続きと法律の理解(基礎編) 1.社会保険・労働保険の基礎知識 (1)労働保険・社会保険の概要 (2)主な社会保険・労働保険手続一覧と提出先 (3)社会保険・労働保険手続きの年間カレンダー 2.保険給付 健康保険・労災保険・雇用保険給付について 3.事務手続き(知識編) (1)定時決定(算定基礎届) (2)随時改定(月額変更届) (3)労働保険年度更新 【午後】社会保険・労働保険の事務手続きと法律の理解(実践編) 4.ワーク(演習) (1)入社時の手続き:採用時の給与から標準報酬月額を算出し、保険料を読み取る (2)退職時の手続き:離職票を作成する(月給・時給) (3)定年後に継続雇用した場合の手続き (4)妊娠・出産・育児休業期間の手続き ★法改正対応 (5)私傷病で休職した場合の手続き (6)仕事中にケガをした場合の手続き ※内容は変更となる場合があります。 |
その他 | ・演習では電卓および、事前送付資料をお手元にご用意ください。 |
お申込み方法等 |
1.参加費用 愛知経協会員 14,300円(税込) 提携経協会員 20,900円(税込) その他 28,600円(税込) 2.申込方法 下記「お申込みフォーム」よりご入力ください。 お申込後、受付完了メールをお送りいたします。メールが届かない場合はお電話ください。TEL 052-221-1931 3.請求書 セミナー・研修会開催後、数日以内に請求書を発行します。請求書がお手元に届いてから振込手続きをお願いします。 4.申込期限 6月19日(木)まで 5.注意事項 ①キャンセルのご連絡は、6月23日(月)までにお願いします。それ以降のキャンセルは、参加費を申し受けますのでご了承ください。 ②ご提供いただいた個人情報は、本セミナーの運営における受講者名簿の作成、受講確認、請求書・講演資料等必要書類の送付、事務連絡および当会が主催するセミナーのご案内に利用します。 6.問い合わせ先 愛知県経営者協会 会員サービス部 (052)-221-1931(担当:丹羽) 7.その他 ZOOMを利用できるPC・通信環境等は参加者様でご用意ください。 |
添付資料 | 案内チラシ(pdfファイル:616kb) |