セミナー・講演会
《外国人材「転籍」をめぐる問題と対応<2025年3月18日>》
~ 入管行政が転籍を認める方向へシフトしていく中、どう対応すべきか?~
対象:外国人雇用を検討している、現在雇用している会社の人事・総務担当者様
日時 | 2025年3月18日(火) 14時00分~16時40分 (受付:13時45分~) |
---|---|
場所 | 名古屋商工会議所ビル 3階 「第4会議室」 名古屋市中区栄2-10-19(地下鉄東山・鶴舞線「伏見駅」⑤出口 徒歩5分) |
講師 | 行政書士・社会保険労務士 名古屋国際綜合事務所 所⾧ 田澤 満 氏 (経歴) 1998年、名古屋で行政書士事務所を開設。 入管・国際業務専門の行政書士として26年間外国人材雇用のコンサルティングに携わる。 外国人就労ビザ申請、国際労務管理、外国人技能実習・特定技能受入サポート等で実績が豊富。 |
内容(予定) |
1.転籍の事例 技能実習、特定技能、技・人・国他、諸制度における転籍について、具体的な事例を基に解説します。 2.企業の備え 転籍要件緩和により、外国人材の獲得競争が激しくなることが予想される中、いかにして外国人から選ばれ、⾧く働き続けてもらうため、企業が取るべき対応策について解説します。 3.最新の制度動向、その他企業が留意すべき事項 ①転籍要件「やむを得ない事情」の解釈 ②新制度「育成就労」監理団体から監理支援機関へ ③転籍における仲介と費用負担について、他 |
お申込み方法等 |
1.参加費用 (全て税込) 愛知経協会員: 1人 7,700円 岐阜・三重経協会員:1人 11,000円 その他: 1人 15,400円 2.申込方法 下記「お申込みフォーム」よりご入力ください。 お申込後、受付完了メールをお送りいたします。メールが届かない場合はお電話ください。TEL 052-221-1931 3.請求書 セミナー・研修会開催後、数日以内に請求書を発行します。請求書がお手元に届いてから振込手続きをお願いします。 当日参加費をご持参いただく場合は、「その他の連絡事項、事前質問」にその旨ご入力ください。 4.注意事項 ①キャンセルのご連絡は、3月12日(水)までにお願いします。それ以降のキャンセルは、参加費を申し受けますのでご了承ください。 ②参加証は発行いたしません。当日、直接会場にお越しください。 ③ご提供いただいた個人情報は、本セミナーの運営における受講者名簿の作成、受講確認、請求書・講演資料等必要書類の送付、事務連絡および当会が主催するセミナーのご案内に利用します。 5.問い合わせ先 愛知県経営者協会(052)-221-1931(担当:和田) |
添付資料 | 案内チラシ(pdfファイル:697kb) |