セミナー・講演会

  1. ホーム
  2. セミナー・講演会
  3. 《テーマ研「人事制度 設計・運用担当養成講座」【会員限定】<2023年9月22日~11月29日>》

《テーマ研「人事制度 設計・運用担当養成講座」【会員限定】<2023年9月22日~11月29日>》

参加日程 全3回・テーマ別研究会

●主な対象:①人事制度の設計、運用を担当されている方
      ②人事制度の考え方、仕組みについて学び直しをしたい方

 人事制度(評価・育成・処遇)の設計、運用の人事担当者を対象に、少人数での養成講座を開催します。
「人事制度の設計・運用の担当になった」「人事制度の見直しを検討している」等、人事制度の基礎から制度設計・運用までを体系的に学びたい方は、この機会に是非ご参加ください。
 ※少人数での講座のため、グループディスカッション等を通じて、他社の人事担当者との交流を図ることも目的としています。

日時 2023年9月22日(金) 10時00分~17時00分(受付:9時45分~)
  10月31日(火) 13時00分~17時00分(受付:12時45分~)
  11月29日(水) 10時00分~17時00分(受付:9時45分~)
場所 名古屋商工会議所ビル3階 第3会議室(各回ともに)
名古屋市営地下鉄 東山線・鶴舞線「伏見」駅 5番出口より徒歩5分
講師 株式会社シナジーパワー 代表取締役 長尾 基晴 氏
 
(プロフィール)
アイシン精機株式会社(現株式会社アイシン)人事部出身。人事部時代担当業務:就業管理、人事評価、異動・配置昇格・昇進、給与・賞与配分計算、人的資源管理、人事制度企画 等
2007年株式会社シナジーパワー設立。約100社の人事制度設計・浸透定着研修を担当。   
                                         
内容(予定) 第1回 9/22(金)
 【基礎編】人事制度の基本と制度設計の仕方
   (1)人事制度とは何か?目的は?
   (2)人事制度の歴史
   (3)人事制度のグランドデザイン
   (4)分類(資格・等級)制度のポイント
   (5)賃金(処遇)制度のポイント
   (6)評価⇒育成⇒処遇の設計ポイント
   (7)質疑・ディスカッション
   ※第2回使用のケーススタディ(事前課題)説明

第2回 10/31(火)
 【演習編】賃金制度を設計してみる ⇒ ケーススタディA社のケース
   (1)社員数数十人の会社(架空のA社)について、賃金制度現状解析
   (2)現状の賃金テーブルについて改定案の作成
   (3)運用可能性をチェックする
   ※第3回使用のケーススタディ(事前課題)説明

第3回 11/29(水)
 【運用編】評価⇒育成⇒処遇のサイクル(人事制度)の運用の仕方
   (1)人事評価の基本的な考え方
   (2)グループディスカッション
   (3)発表と全体合議
   (4)面談の進め方
   (5)面談実習
   (6)質疑応答



その他 1.愛知県経営者協会会員限定、原則として同一人で3回受講ください。

2.企業における実務担当者を対象とする講座のため、コンサルティング業、士業の方の参加はご遠慮ください。

3.参加者間の交流のため、講師を交えたオフサイト懇親会を第1回の講座終了後に予定しています。
(希望者が 4 名以上集まった場合のみ開催、参加費5,000円、詳細は8 月下旬頃に連絡します)
WEBでのお申込みの場合、お申し込み後に出欠の確認をさせて頂きます。

お申込み方法等 1.参加費用・定員
 全3 回 / 全3 回+懇親会 参加 : 1 人 9,900 円 / 1 人 14,900 円 (消費税込)
 
 定 員:12名(先着順) ※愛知県経営者協会会員限定

2.申込方法
 ①下記「お申込みフォーム」よりご入力ください。
 ②FAXによるお申込み ⇒ 以下「案内チラシ」をご利用ください。
 
3.参加費振込先
 三菱 UFJ 銀行 鶴舞支店 (普)0587192 「愛知県経営者協会」
 ※当日参加費をご持参いただく場合は、備考欄または余白にその旨ご記入ください。
 
4.注意事項
 ①キャンセルのご連絡は、9月15日(金)までにお願いします。
 9月16日(土)以降キャンセル:参加費用の100%をキャンセル料として申し受けます。
 ②請求書は 8月21日(月)以降に発送いたします。
 ③参加証は発行いたしません。当日、直接会場にお越しください。
 ④ご提供いただいた個人情報は、本セミナーの運営における受講者名簿の作成、受講確認、請求書・講演資料等必要書類の送付、事務連絡および当会が主催するセミナーのご案内に利用します。

5.問い合わせ先
 愛知県経営者協会 会員サービス部 (052)-221-1931(担当:梶原)
添付資料 案内チラシ(pdfファイル:203kb)